2016年05月11日
遅れ馳せながら
お久しぶりです。
いや、ほんとお久しぶりです。
去年の8月以降ブログ更新されてませんでした。
今年は解禁日からずっと忙しくてなかなか釣りに行けず、ようやく自分にとっての解禁日となりました。
今週月曜日午後からの釣行だったので上州屋で年券を購入して、とりあえず魚の引きを味わえればそれでいいと思い、川井キャンプ場前へ。
餌釣りのおっちゃんが一人居たので釣果を聞くと、流れがだいぶ変わってダメだと。
確かに去年来た時からずいぶん流れが変わって水位も無い感じ。
と、おっちゃんと話ているとグググッと懐かしい手応えが!
あ~これこれ、この引きを味わいたかったのよ。

ニジでしたが久しぶりに魚の引きを楽しめました。
今回の釣行は結局この1匹で終了。
去年から登山に行くようになったので山深い渓なんかにも行ってみたいですね~。
ほなほな。
いや、ほんとお久しぶりです。
去年の8月以降ブログ更新されてませんでした。
今年は解禁日からずっと忙しくてなかなか釣りに行けず、ようやく自分にとっての解禁日となりました。
今週月曜日午後からの釣行だったので上州屋で年券を購入して、とりあえず魚の引きを味わえればそれでいいと思い、川井キャンプ場前へ。
餌釣りのおっちゃんが一人居たので釣果を聞くと、流れがだいぶ変わってダメだと。
確かに去年来た時からずいぶん流れが変わって水位も無い感じ。
と、おっちゃんと話ているとグググッと懐かしい手応えが!
あ~これこれ、この引きを味わいたかったのよ。

ニジでしたが久しぶりに魚の引きを楽しめました。
今回の釣行は結局この1匹で終了。
去年から登山に行くようになったので山深い渓なんかにも行ってみたいですね~。
ほなほな。
2015年08月18日
落ちマス狙い
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
月曜日は雨模様。昨夜から雨が降っていたので落ちマスでも狙いにと川井へ。
キャンプ場前の淵は埋まってしまって浅い川の流れになっていました。
大丹波川の入口は深くなっていて、ウェーダーではちょい厳しい感じでした。
とりあえず大丹波川の入口でニジマスゲット。
川井より上に釣り上がるも反応なかったので戻って下へ。
堰堤手前で2匹ニジマスゲット。
今日は4時間釣行でニジマス3匹。
たいして落ちマスはゲット出来ませんでした。



気が付けば禁漁まで残り1ヶ月半となりましたね。
9月のいっぱいってまだまだ暑いから正直禁漁って気分じゃないのよねぇ~。
ほなほな。
月曜日は雨模様。昨夜から雨が降っていたので落ちマスでも狙いにと川井へ。
キャンプ場前の淵は埋まってしまって浅い川の流れになっていました。
大丹波川の入口は深くなっていて、ウェーダーではちょい厳しい感じでした。
とりあえず大丹波川の入口でニジマスゲット。
川井より上に釣り上がるも反応なかったので戻って下へ。
堰堤手前で2匹ニジマスゲット。
今日は4時間釣行でニジマス3匹。
たいして落ちマスはゲット出来ませんでした。



気が付けば禁漁まで残り1ヶ月半となりましたね。
9月のいっぱいってまだまだ暑いから正直禁漁って気分じゃないのよねぇ~。
ほなほな。
2015年07月29日
そこはパラダイス
こんにちは、いかがお過ごしでしょうか?
月曜に小菅川へ行って来ました。
すずめのお宿で日釣り券を購入。
CRの最下流部は車で降りれないので水深計より上流で釣ってくださいとのこと。
前回の台風の影響はまだ残っているようです。
フライマンS君と玉川キャンプ場から上流に向かって釣り上がります。
しばらく釣り上がるとS君はニジマスを釣る。
S君は同じポイントで粘っていたのでそれをしり目に自分はどんどん釣り上がる。
CR区間終了の場所まで来てニジマス2匹。
CR区間から上の橋の下でダウンで流すとヤマメヒット!
しかしネットイン目前でバラす(´・ω・`)
そこからさらに釣り上がる。
ニジマス1匹釣ったところでS君を置いて来てしまったので先程の橋の下まで戻る。
ヤマメまた釣れねぇかな~とルアーをポイントに落とすと来た~!

8寸ほどのヤマメ。うれぴー!
橋から道路に出て駐車場に戻る。
S君と合流するとS君曰く、下流域は突然濁流がやってきて増水したとのこと。
橋の上から川を覗きこむとすんげぇ濁流!
改めて川の怖さを思い知らされました。
で、今度は車で上流部まで移動。
先程の川とは違って水量少な目?
なんか釣れそうにないけどとりあえず上流の方へいくとそこはパラダイス。
はい!ヤマメ

はい!ヤマメ

はい!イワナ

はい!イワナ

ここだけでヤマメ2匹、イワナ3匹!
たまにこういう日があるから釣りは辞められんのよね~。
ほんとに今日は大満足の一日でした。
来週は釣りキャンプやで~。
ほなほな。
月曜に小菅川へ行って来ました。
すずめのお宿で日釣り券を購入。
CRの最下流部は車で降りれないので水深計より上流で釣ってくださいとのこと。
前回の台風の影響はまだ残っているようです。
フライマンS君と玉川キャンプ場から上流に向かって釣り上がります。
しばらく釣り上がるとS君はニジマスを釣る。
S君は同じポイントで粘っていたのでそれをしり目に自分はどんどん釣り上がる。
CR区間終了の場所まで来てニジマス2匹。
CR区間から上の橋の下でダウンで流すとヤマメヒット!
しかしネットイン目前でバラす(´・ω・`)
そこからさらに釣り上がる。
ニジマス1匹釣ったところでS君を置いて来てしまったので先程の橋の下まで戻る。
ヤマメまた釣れねぇかな~とルアーをポイントに落とすと来た~!

8寸ほどのヤマメ。うれぴー!
橋から道路に出て駐車場に戻る。
S君と合流するとS君曰く、下流域は突然濁流がやってきて増水したとのこと。
橋の上から川を覗きこむとすんげぇ濁流!
改めて川の怖さを思い知らされました。
で、今度は車で上流部まで移動。
先程の川とは違って水量少な目?
なんか釣れそうにないけどとりあえず上流の方へいくとそこはパラダイス。
はい!ヤマメ

はい!ヤマメ

はい!イワナ

はい!イワナ

ここだけでヤマメ2匹、イワナ3匹!
たまにこういう日があるから釣りは辞められんのよね~。
ほんとに今日は大満足の一日でした。
来週は釣りキャンプやで~。
ほなほな。
2015年07月06日
雨の恵み
みなさんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか?
先週は体調不良で行けなかったので2週間ぶり。
とりあえず釣りたい、魚の引きを味わいたいと思い落
ちマス狙いで川井へ。
鮎師が二人いるだけでトラウト狙いは友人S君と二人だけ。
ニジさんたくさんいるかな~?と何投かしてるとヒット!

さらに堰堤手前でヒット!
なんと9寸ほどのヤマメゲット!
しかし、撮影前逃亡…。うぅぅ(泣)
いいヤマメだったから撮影しときたかった(。>д<)
もういっちよヤマメ来い!とキャストしてるとヒット!
ヤター!ヤマメ来た~!

先程のよりサイズダウンだけど良しとしよう。
この後もニジを1匹追加しましたが、思ったより釣れなかった。
でもヤマメ2匹釣れたのはうれぴー!
友人のS君はウエットでニジを2匹釣っていました。
彼としてはドライフライで釣りたかったようですが、釣れるフライで釣るのが正解なのでは?
今台風が3つも来てますが、日本に3つとも来たら当分釣り出来ないかも?
ほなほな。
先週は体調不良で行けなかったので2週間ぶり。
とりあえず釣りたい、魚の引きを味わいたいと思い落
ちマス狙いで川井へ。
鮎師が二人いるだけでトラウト狙いは友人S君と二人だけ。
ニジさんたくさんいるかな~?と何投かしてるとヒット!

さらに堰堤手前でヒット!
なんと9寸ほどのヤマメゲット!
しかし、撮影前逃亡…。うぅぅ(泣)
いいヤマメだったから撮影しときたかった(。>д<)
もういっちよヤマメ来い!とキャストしてるとヒット!
ヤター!ヤマメ来た~!

先程のよりサイズダウンだけど良しとしよう。
この後もニジを1匹追加しましたが、思ったより釣れなかった。
でもヤマメ2匹釣れたのはうれぴー!
友人のS君はウエットでニジを2匹釣っていました。
彼としてはドライフライで釣りたかったようですが、釣れるフライで釣るのが正解なのでは?
今台風が3つも来てますが、日本に3つとも来たら当分釣り出来ないかも?
ほなほな。
2015年06月23日
フライマンS君の憂鬱
みなさんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか?
今日はフライマンS君と奥多摩川の寸庭と川井に行って来ました。
最初寸庭の支流へ行くと看板が掛かっていて、今年から寸庭の支流には放流しませんと書いた看板が!?
釣れない支流という印象だったので正直ここ放流してたの?って感じ。
で、案の定釣れないので本流へ移動。
しかし釣れてくれるのはチビヤマメばっかり。
早々に川井へ移動。
この時点でルアーマンS君もチビヤマメのみ。
川井へ移動すると直ぐにニジさんがヒット!

大丹波の入り口でニジヒット!
川井上流部でもニジヒット!
川井堰堤手前でもニジヒット!

そしてフライマンS君は!
……。
……。
……。
全く釣れない。
S君は嘆く、なぜ釣れないのかと。
フライのことは全くわからないのでS君にかける言葉も無いが、今日はニジを釣るにはイージーな日だ。
先日からの雨で上の菅釣り場からかなりニジが落ちてきている。
エサ釣り師に聞いても午後から来て7本釣ってると。
なぜS君のフライにはニジが釣れなかったのだろう。
奥多摩川でニジを釣るには有効なフライがあるのだろうか?
しかし、答えはS君が奥多摩川に通ってそれを導き出すしかないのである。
頑張れS君!負けるなS君!きっと未来は明るいぞ!
ほなほな。
PS:反省会という名の飲み会はS君の愚痴で憂鬱になるのであった。
今日はフライマンS君と奥多摩川の寸庭と川井に行って来ました。
最初寸庭の支流へ行くと看板が掛かっていて、今年から寸庭の支流には放流しませんと書いた看板が!?
釣れない支流という印象だったので正直ここ放流してたの?って感じ。
で、案の定釣れないので本流へ移動。
しかし釣れてくれるのはチビヤマメばっかり。
早々に川井へ移動。
この時点でルアーマンS君もチビヤマメのみ。
川井へ移動すると直ぐにニジさんがヒット!

大丹波の入り口でニジヒット!
川井上流部でもニジヒット!
川井堰堤手前でもニジヒット!

そしてフライマンS君は!
……。
……。
……。
全く釣れない。
S君は嘆く、なぜ釣れないのかと。
フライのことは全くわからないのでS君にかける言葉も無いが、今日はニジを釣るにはイージーな日だ。
先日からの雨で上の菅釣り場からかなりニジが落ちてきている。
エサ釣り師に聞いても午後から来て7本釣ってると。
なぜS君のフライにはニジが釣れなかったのだろう。
奥多摩川でニジを釣るには有効なフライがあるのだろうか?
しかし、答えはS君が奥多摩川に通ってそれを導き出すしかないのである。
頑張れS君!負けるなS君!きっと未来は明るいぞ!
ほなほな。
PS:反省会という名の飲み会はS君の愚痴で憂鬱になるのであった。
2015年06月17日
久しぶりの丹波川
みなさんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか?
15日月曜は去年1回だけ行った丹波川に行って来ました。
道の駅で日釣り券を購入。
話を聞くと6月から8月まで毎週土曜日に放流があるとのこと。
毎週放流するってすごいなぁ。
で、期待を込めてテニスコート前から始めるが釣れるのはチビヤマメとこいつ。

スピナーはウーさんが寄って来やすいですな。
で、しばらく釣り歩くがなかなかチェイスも無く心折れそうになった時に泣きの1匹が釣れてくれました。

結局この日はこの6~7寸のヤマメが1匹のみ。
土曜に放流された魚は土日で釣りきられてしまうのでしょうか?
なかなか厳しい丹波川でしたがまだまだ未開拓の川なのでこれからが楽しみです。
ほなほな。
15日月曜は去年1回だけ行った丹波川に行って来ました。
道の駅で日釣り券を購入。
話を聞くと6月から8月まで毎週土曜日に放流があるとのこと。
毎週放流するってすごいなぁ。
で、期待を込めてテニスコート前から始めるが釣れるのはチビヤマメとこいつ。

スピナーはウーさんが寄って来やすいですな。
で、しばらく釣り歩くがなかなかチェイスも無く心折れそうになった時に泣きの1匹が釣れてくれました。

結局この日はこの6~7寸のヤマメが1匹のみ。
土曜に放流された魚は土日で釣りきられてしまうのでしょうか?
なかなか厳しい丹波川でしたがまだまだ未開拓の川なのでこれからが楽しみです。
ほなほな。
2015年06月09日
久しぶりの小菅川とウーさん
みなさんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか?
9日月曜日は久しぶりに小菅川へ行って来ました。
CR区間に入るとフライマンが2~3人。
ここはフライマンが多いね。
ミノーで流すも、追っては来るもののなかなか口を使ってくれません。
しばらく釣り上がると漁協のおじさんに会ってルアーはトップがいいと。
エリア用のクランクなんかいいよと教えてくれた。
でもクランクなんて持ってきてねぇし。
ていうかエリア用のルアーってことは管釣り感覚で釣らんとダメやな。
ってことでラインを色付きから透明ラインに変えてエリア用のスピナーを投入。
で、変えたとたんヒット!
ニジが釣れる。
しかし、コイツらもよく釣れる(´・ω・`)

めちゃくちゃおるがな…。

ウーさんの猛攻撃にあいながらもニジさん3匹釣って終了。
ヤマメ、イワナは姿を見せてくれませんでしたが、久しぶりの小菅川は堪能できました。
一緒に行ったフライマンの友人も、初小菅川を堪能したようで良かった(^o^)
またウーさんの季節が終わったら来よう。
ほなほな。
9日月曜日は久しぶりに小菅川へ行って来ました。
CR区間に入るとフライマンが2~3人。
ここはフライマンが多いね。
ミノーで流すも、追っては来るもののなかなか口を使ってくれません。
しばらく釣り上がると漁協のおじさんに会ってルアーはトップがいいと。
エリア用のクランクなんかいいよと教えてくれた。
でもクランクなんて持ってきてねぇし。
ていうかエリア用のルアーってことは管釣り感覚で釣らんとダメやな。
ってことでラインを色付きから透明ラインに変えてエリア用のスピナーを投入。
で、変えたとたんヒット!
ニジが釣れる。
しかし、コイツらもよく釣れる(´・ω・`)

めちゃくちゃおるがな…。

ウーさんの猛攻撃にあいながらもニジさん3匹釣って終了。
ヤマメ、イワナは姿を見せてくれませんでしたが、久しぶりの小菅川は堪能できました。
一緒に行ったフライマンの友人も、初小菅川を堪能したようで良かった(^o^)
またウーさんの季節が終わったら来よう。
ほなほな。
2015年06月03日
秋川撃沈
みなさんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか?
月曜、秋川へ行って来ましたが、ウグイ2匹釣れただけでした。
秋川下流域、中流域ではまったく釣れる気がしません。
釣り人もまったく見なかったなぁ。
上流域は車をどこに停めて良いのかわからないし、川
の様子を見ても水量が少ない感じでした。
秋川で釣りをする、イコール上流域のさらに支流といった感じなのかな?
てことで、秋川攻略はもうちょい情報を集めて出撃しないとダメやな。
ほなほな。
月曜、秋川へ行って来ましたが、ウグイ2匹釣れただけでした。
秋川下流域、中流域ではまったく釣れる気がしません。
釣り人もまったく見なかったなぁ。
上流域は車をどこに停めて良いのかわからないし、川
の様子を見ても水量が少ない感じでした。
秋川で釣りをする、イコール上流域のさらに支流といった感じなのかな?
てことで、秋川攻略はもうちょい情報を集めて出撃しないとダメやな。
ほなほな。
2015年05月25日
3年ぶりのヘラブナ釣りの不思議
みなさんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか?
今日は3年ぶりにヘラブナ釣りに行ってきました。
とりあえずこのブログはトラウトルアーだけのブログなので他の釣りは書かないつもりなのですが、釣りししてる最中におきた不思議な現象をご紹介します。
ヘラブナ釣りはウキの反応みて釣りをします。
魚が寄ってきたらウキがフワフワとよく動きます。
今日もよくウキが動いていたのですが、ある時突然ピタリとウキが動かなくなってしまいました。
あれ?全然ウキが動かんぞ?
なんで?
エサの感触など変えたり、工夫しながらエサ打ちしてもピクリとも動きません。
と、しばらくすると地面が揺れたΣ( ̄ロ ̄lll)
ん!!結構揺れでかい!
そうなんです、地震が起こる前に魚の反応がピタリと止まったんです。
そして地震起こってしばらくするとまたウキが動きはじめました。
魚たちはわかっていたのでしょうか?それとも偶然だったのか?
動物の不思議を垣間見た瞬間でした。
正味渓流釣り最中にあんな地震おきたらビビるやろな~。
来週は渓流に行くぞ!っと最近浮気ばかりでした(てへぺろ)
ほなほな。
今日は3年ぶりにヘラブナ釣りに行ってきました。
とりあえずこのブログはトラウトルアーだけのブログなので他の釣りは書かないつもりなのですが、釣りししてる最中におきた不思議な現象をご紹介します。
ヘラブナ釣りはウキの反応みて釣りをします。
魚が寄ってきたらウキがフワフワとよく動きます。
今日もよくウキが動いていたのですが、ある時突然ピタリとウキが動かなくなってしまいました。
あれ?全然ウキが動かんぞ?
なんで?
エサの感触など変えたり、工夫しながらエサ打ちしてもピクリとも動きません。
と、しばらくすると地面が揺れたΣ( ̄ロ ̄lll)
ん!!結構揺れでかい!
そうなんです、地震が起こる前に魚の反応がピタリと止まったんです。
そして地震起こってしばらくするとまたウキが動きはじめました。
魚たちはわかっていたのでしょうか?それとも偶然だったのか?
動物の不思議を垣間見た瞬間でした。
正味渓流釣り最中にあんな地震おきたらビビるやろな~。
来週は渓流に行くぞ!っと最近浮気ばかりでした(てへぺろ)
ほなほな。
2015年05月20日
奥多摩初ニジマス
みなさんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか?
最近タナゴ釣りに浮気をしつつ、やはりマス達の引きは忘れられないので行って来ました。
放流が終わったら徐々に釣れなくなる奥多摩川本流。
今回は澤井から下流方面へ攻めるも釣れてくるのはチビヤマメばかり。
なんとか25cmオーバーの手応えのあるニジでも釣れてくれれば御の字なのだが(^_^;)
下流方面は釣れそうにないと判断して早々に澤井から上流へ。
上流にルアーマンが見えたので少し下ったら所から開始。
なかなかアタリもなく、ルアーマンが攻めた後を攻めるので厳しいかなと思ったら……来たー!
奥多摩初ニジマス!

でっぷりと太った良いニジマスでした。(^^)v
これからますます釣れない川に変貌していきますが、タナゴ釣りに浮気をしつつ、本命はトラウトルアーで頑張りまっす
ほなほな。
最近タナゴ釣りに浮気をしつつ、やはりマス達の引きは忘れられないので行って来ました。
放流が終わったら徐々に釣れなくなる奥多摩川本流。
今回は澤井から下流方面へ攻めるも釣れてくるのはチビヤマメばかり。
なんとか25cmオーバーの手応えのあるニジでも釣れてくれれば御の字なのだが(^_^;)
下流方面は釣れそうにないと判断して早々に澤井から上流へ。
上流にルアーマンが見えたので少し下ったら所から開始。
なかなかアタリもなく、ルアーマンが攻めた後を攻めるので厳しいかなと思ったら……来たー!
奥多摩初ニジマス!

でっぷりと太った良いニジマスでした。(^^)v
これからますます釣れない川に変貌していきますが、タナゴ釣りに浮気をしつつ、本命はトラウトルアーで頑張りまっす
ほなほな。
2015年04月28日
あのビッグトラウトをアゲイン
みなさんこんにちはー!
いかがお過ごしでしょうか?
最近ずっと月曜日は雨でなかなか釣りに行けませんでしたが、今日は久しぶりに月曜晴れで多摩川に行って来ました。
昨日はトラウトチャンピオンシップが開催されてましたね、デカいの釣ったやつは持ってこい!ってやつ。
そう、去年54㎝のニジマス釣ったのはこのチャンピオンシップの翌日でした。
で、あの日のおいしい思いをアゲインしに同じ下奥多摩橋へ。
しかし、そんなに甘くも無く下奥多摩橋では一匹も釣れず、少し下流方面に移動したら泣きの一匹が釣れくれました。

いや~でも解禁してからヤマメ率高いな~。
奥多摩でまだニジマス釣ってないよ。
ゴールデンウィークは人が多いんだろな~ちょい釣りに行くの迷う。
ほなほな。
いかがお過ごしでしょうか?
最近ずっと月曜日は雨でなかなか釣りに行けませんでしたが、今日は久しぶりに月曜晴れで多摩川に行って来ました。
昨日はトラウトチャンピオンシップが開催されてましたね、デカいの釣ったやつは持ってこい!ってやつ。
そう、去年54㎝のニジマス釣ったのはこのチャンピオンシップの翌日でした。
で、あの日のおいしい思いをアゲインしに同じ下奥多摩橋へ。
しかし、そんなに甘くも無く下奥多摩橋では一匹も釣れず、少し下流方面に移動したら泣きの一匹が釣れくれました。

いや~でも解禁してからヤマメ率高いな~。
奥多摩でまだニジマス釣ってないよ。
ゴールデンウィークは人が多いんだろな~ちょい釣りに行くの迷う。
ほなほな。
2015年04月01日
まとめ釣行
皆さんこんにちはー!如何お過ごしでしょうか?
ブログ更新してませんが解禁してから釣りには行ってるんですよ!
なのでまとめてどどっとご報告。
まずは3月16日。
この日初めて秋川に参上!
十里木から下りますが全く生命反応ゼロ。
秋川デビューはボウズを食らって退散。
翌週23日にリベンジで秋川下流域へ。
ちょうどサマーランド前あたりから攻めて堰で初秋川ヤマメゲット!

サマーランド前から上流へ行くもアタリ無し。
戻って下流域へ。
下流域ではヤマメ2、ニジ1ゲット!


秋川リベンジは成功かな?
で、30日は多摩川へ。
最初、河辺グランド前に行くも前日の放流で人が沢山居てます。
全く釣れずに下奥多摩橋へ移動。
下奥多摩橋ではチビヤマメと22~3㎝のヤマメをゲットして終了。

この時期は放流が頻繁に行われてるのでボウズは間逃れる確率高いですね。\(^o^)/
さぁこれから夏前まではとりあえず楽しめそうです。
ほなほな。
ブログ更新してませんが解禁してから釣りには行ってるんですよ!
なのでまとめてどどっとご報告。
まずは3月16日。
この日初めて秋川に参上!
十里木から下りますが全く生命反応ゼロ。
秋川デビューはボウズを食らって退散。
翌週23日にリベンジで秋川下流域へ。
ちょうどサマーランド前あたりから攻めて堰で初秋川ヤマメゲット!

サマーランド前から上流へ行くもアタリ無し。
戻って下流域へ。
下流域ではヤマメ2、ニジ1ゲット!


秋川リベンジは成功かな?
で、30日は多摩川へ。
最初、河辺グランド前に行くも前日の放流で人が沢山居てます。
全く釣れずに下奥多摩橋へ移動。
下奥多摩橋ではチビヤマメと22~3㎝のヤマメをゲットして終了。

この時期は放流が頻繁に行われてるのでボウズは間逃れる確率高いですね。\(^o^)/
さぁこれから夏前まではとりあえず楽しめそうです。
ほなほな。
2015年03月02日
2015 解禁
皆さんご無沙汰しておりました。
如何お過ごしでしょうか?
2015シーズンも解禁しましたね。
毎年解禁日に行っておりましたが、今シーズンは仕事の都合で解禁日には行けず、今日おこぼれを頂戴しに行って来ました。
毎度お馴染みの下奥多摩橋に11時ごろ到着。
エサ師さん5~6人ほど居てルアーマンは自分だけ。
エサ師さんに聞くと全く釣れないとのこと。
むむっ!厳しそう!
シーズンスタートをボウズで迎えてしまうのか!?
30分ほどキャストしてると魚がルアーにアタックしてきた!よし!もういっちょ同じコースをトレース。
すると…キター!(σ≧▽≦)σ

ヤマメちゃん!
ふぅ~これで一安心。
その数分後にもキター!

放流魚にしてはなかなかええ顔してます。
小一時間で2匹釣れたのでこれはいけるかぁ!?と思ったけど午後はまったく反応無し。
ショボーン(´・ω・`)
昨日の解禁日にも来ていたエサ師さんに聞くと昨日もあまり釣れなかったようで、放流してすぐに下っちゃうみたいですね。
放流後で2匹しか釣れなかったのは良いスタートとは言えませんが、とりあえず釣れてホッとしました。
今シーズンも皆さまよろしくお願いいたします。
如何お過ごしでしょうか?
2015シーズンも解禁しましたね。
毎年解禁日に行っておりましたが、今シーズンは仕事の都合で解禁日には行けず、今日おこぼれを頂戴しに行って来ました。
毎度お馴染みの下奥多摩橋に11時ごろ到着。
エサ師さん5~6人ほど居てルアーマンは自分だけ。
エサ師さんに聞くと全く釣れないとのこと。
むむっ!厳しそう!
シーズンスタートをボウズで迎えてしまうのか!?
30分ほどキャストしてると魚がルアーにアタックしてきた!よし!もういっちょ同じコースをトレース。
すると…キター!(σ≧▽≦)σ

ヤマメちゃん!
ふぅ~これで一安心。
その数分後にもキター!

放流魚にしてはなかなかええ顔してます。
小一時間で2匹釣れたのでこれはいけるかぁ!?と思ったけど午後はまったく反応無し。
ショボーン(´・ω・`)
昨日の解禁日にも来ていたエサ師さんに聞くと昨日もあまり釣れなかったようで、放流してすぐに下っちゃうみたいですね。
放流後で2匹しか釣れなかったのは良いスタートとは言えませんが、とりあえず釣れてホッとしました。
今シーズンも皆さまよろしくお願いいたします。
2014年09月29日
ラストは不発
皆さんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか?
とうとう禁漁に入ってしまいますね。
自分は28〜29で氷川キャンプ場にキャンプしに行って来たんですが、釣りはそこそこしかできず、7寸ほどのヤマメ1匹しか釣れませんでした( ;´Д`)
ラストだと言うのに、キャンプなど行かず普通に釣りをすれば良かったかな(^_^;)
でもラストをヤマメで締めくくれたからよしとしましょう。
10月からはニジマス狙いで頑張ります。
ほなほな。
とうとう禁漁に入ってしまいますね。
自分は28〜29で氷川キャンプ場にキャンプしに行って来たんですが、釣りはそこそこしかできず、7寸ほどのヤマメ1匹しか釣れませんでした( ;´Д`)
ラストだと言うのに、キャンプなど行かず普通に釣りをすれば良かったかな(^_^;)
でもラストをヤマメで締めくくれたからよしとしましょう。
10月からはニジマス狙いで頑張ります。
ほなほな。
2014年09月15日
なんか久しぶり。
みなさんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか?
禁漁まで後半月ですね〜。
昨日は多摩川の上流部で放流がありましたね。
今日はその放流最下流部の神代橋のもう一本下の和田橋から釣り上がる。
午前中は用事があったのでお昼頃到着。
和田橋に人は居ない。
ここは何時も釣れそうな雰囲気なんだけど全然釣れません( ;´Д`)
水量が多く、遡行するのが大変そうなので橋からちょっと釣り上がってすぐに退渓。
それでは放流された上流部へ行こうと到着したのが寸庭。
無料駐車場から支流経由で本流へ。
橋の下あたりでキャストしてるとヒット!
引き寄せるとヤマメだ!
22cmの放流ヤマメ。

あ〜なんか久しぶり〜。
チビヤマメは釣ってたけど20cm越えのヤマメはホント久しぶり。
その後、もう一匹同サイズのヤマメがヒット!
こいつは撮影前逃亡(^_^;)
で、橋から少し釣り下ってニジ。
戻ってきて橋の下でニジ。

ここらで寸庭を後にしてラストに沢井へ。
着いたのが夕方5時過ぎなのに、なんとルアーマンと餌師4人も居るやないの!?
ここはやっぱり人気あるのね。
で、ここで暗くなるまでやりましたが最後に何か掛かったけどバラして終了。
久しぶりのヤマメに満足の釣行でした。
残り釣行はどこで釣るかな?
ほなほな。
禁漁まで後半月ですね〜。
昨日は多摩川の上流部で放流がありましたね。
今日はその放流最下流部の神代橋のもう一本下の和田橋から釣り上がる。
午前中は用事があったのでお昼頃到着。
和田橋に人は居ない。
ここは何時も釣れそうな雰囲気なんだけど全然釣れません( ;´Д`)
水量が多く、遡行するのが大変そうなので橋からちょっと釣り上がってすぐに退渓。
それでは放流された上流部へ行こうと到着したのが寸庭。
無料駐車場から支流経由で本流へ。
橋の下あたりでキャストしてるとヒット!
引き寄せるとヤマメだ!
22cmの放流ヤマメ。

あ〜なんか久しぶり〜。
チビヤマメは釣ってたけど20cm越えのヤマメはホント久しぶり。
その後、もう一匹同サイズのヤマメがヒット!
こいつは撮影前逃亡(^_^;)
で、橋から少し釣り下ってニジ。
戻ってきて橋の下でニジ。

ここらで寸庭を後にしてラストに沢井へ。
着いたのが夕方5時過ぎなのに、なんとルアーマンと餌師4人も居るやないの!?
ここはやっぱり人気あるのね。
で、ここで暗くなるまでやりましたが最後に何か掛かったけどバラして終了。
久しぶりのヤマメに満足の釣行でした。
残り釣行はどこで釣るかな?
ほなほな。
2014年09月08日
ニジのみ
みなさんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか?
久しぶりの釣りなのでニジでもいいからとにかく釣れそうな場所へ。
選んだのは川井キャンプ場から大丹波へ。
キャンプ場前の淵はだいぶ埋まってしまってました。
だいたい淵で1匹は釣れるんだけど釣れずにそそくさと大丹波へ。
大丹波ではニジ4匹。
大丹波から堰堤へ移動して1匹。
ニジばかり5匹。



ニジでもいいからと思っていましたけどチビヤマメくらい釣れてくれてもよかろうに(^_^;)
ま、魚が掛かった時のぐぐって言う感触を味わいたかったのでよしとしましょう。
来週は放流だっけか?
ほなほな。
久しぶりの釣りなのでニジでもいいからとにかく釣れそうな場所へ。
選んだのは川井キャンプ場から大丹波へ。
キャンプ場前の淵はだいぶ埋まってしまってました。
だいたい淵で1匹は釣れるんだけど釣れずにそそくさと大丹波へ。
大丹波ではニジ4匹。
大丹波から堰堤へ移動して1匹。
ニジばかり5匹。



ニジでもいいからと思っていましたけどチビヤマメくらい釣れてくれてもよかろうに(^_^;)
ま、魚が掛かった時のぐぐって言う感触を味わいたかったのでよしとしましょう。
来週は放流だっけか?
ほなほな。
2014年08月18日
再び白丸ダム上流
皆さんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか?
多摩川下流域からずっと駐車場を見て回るがどこもいっぱいでまだまだ夏休みって感じでした。
結局先週と同じ、人がいないであろう白丸ダム上流へ。
放水口から下では魚っ気が全く無く、放水口上の瀬ですぐニジがヒット。
ネットイン寸前に逃亡(^_^;)
その後もニジがヒットするがバレる。
で、小さな淵でようやくネットイン出来たニジ。

釣れるのは先週と同じニジがチビヤマメ。
急に空が暗くなってカミナリと雨が!
急いでキャンプ場まで避難して、そのまま終了。
早く夏休み終わらんかな?
ほなほな。
多摩川下流域からずっと駐車場を見て回るがどこもいっぱいでまだまだ夏休みって感じでした。
結局先週と同じ、人がいないであろう白丸ダム上流へ。
放水口から下では魚っ気が全く無く、放水口上の瀬ですぐニジがヒット。
ネットイン寸前に逃亡(^_^;)
その後もニジがヒットするがバレる。
で、小さな淵でようやくネットイン出来たニジ。

釣れるのは先週と同じニジがチビヤマメ。
急に空が暗くなってカミナリと雨が!
急いでキャンプ場まで避難して、そのまま終了。
早く夏休み終わらんかな?
ほなほな。
2014年08月11日
台風11号の影響は?
こんにちは、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
昨日の台風11号は、関東では局地的に風雨が強かったですが、大雨が降り続いたという印象ではなかったですね。
朝、奥多摩フィッシングセンターの状況を確認したら通常営業だったので、ちょい遅めに出発して丸ダム上流へ。
ちょこっと増水したのかな?
海沢橋あたりの遡行は少し苦労しましたが、その後は難なく遡行できました。
釣果はニジ2匹とチビヤマメ3匹。


なかなか良型のヤマメは釣れませぬ〜
( ;´Д`)
しかしこの時期のキャンプ場はどえらい人ですな。
来週はどこ行こうかな?
ほなほな。
昨日の台風11号は、関東では局地的に風雨が強かったですが、大雨が降り続いたという印象ではなかったですね。
朝、奥多摩フィッシングセンターの状況を確認したら通常営業だったので、ちょい遅めに出発して丸ダム上流へ。
ちょこっと増水したのかな?
海沢橋あたりの遡行は少し苦労しましたが、その後は難なく遡行できました。
釣果はニジ2匹とチビヤマメ3匹。


なかなか良型のヤマメは釣れませぬ〜
( ;´Д`)
しかしこの時期のキャンプ場はどえらい人ですな。
来週はどこ行こうかな?
ほなほな。
2014年08月05日
初めての釜の淵
みなさんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか?
月曜日はちょい早めに帰らなくてはいけなかったので多摩川の下流域へ行こうと思い、初めての釜の淵へ。
しかし到着するなり「なんじゃこりゃぁ〜!」と松田優作ばりに叫んでしまいそうな濁り!


近くにいた鮎師のおっちゃんに話を聞くと、朝から白丸ダムのダム底の水を放流していて濁ってるんだとか。
こりゃ釣りになんらんと思い、先週行った小菅CR区間へ。
先週はなかなかの釣果でしたが今回はかなり渋い( ;´Д`)
こうなりゃセミルアー投入じゃー!
で、セミルアーをせっせとキャストしてるとびゅーんとルアーに向かって飛び跳ねるニジが!

なんとか泣きの一匹のニジが釣れてくれて14時ごろに納竿。
釜の淵リベンジしちゃる。
ほなほな。
月曜日はちょい早めに帰らなくてはいけなかったので多摩川の下流域へ行こうと思い、初めての釜の淵へ。
しかし到着するなり「なんじゃこりゃぁ〜!」と松田優作ばりに叫んでしまいそうな濁り!


近くにいた鮎師のおっちゃんに話を聞くと、朝から白丸ダムのダム底の水を放流していて濁ってるんだとか。
こりゃ釣りになんらんと思い、先週行った小菅CR区間へ。
先週はなかなかの釣果でしたが今回はかなり渋い( ;´Д`)
こうなりゃセミルアー投入じゃー!
で、セミルアーをせっせとキャストしてるとびゅーんとルアーに向かって飛び跳ねるニジが!

なんとか泣きの一匹のニジが釣れてくれて14時ごろに納竿。
釜の淵リベンジしちゃる。
ほなほな。
2014年07月28日
初めての小菅CR区間
みなさんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか?
今日は初めて小菅CR区間の金風呂河原へ行ってきました。
正確に言うと昨年秋に開催されたハンドメイドミノー展の時に小菅川で釣りをしていますが、釣行で来るのは初めてです。
ルアーマンよりフライマンが多いですね。
目の前の川にミノーを通すとすぐに尺くらいのニジが出迎えてくれました。

ん〜さすがCR区間、すぐに釣れたー!
しかし世の中そんなに甘くなく、魚がたくさん見えるけど結構スレてます(^_^;)
でも普段奥多摩川で釣ってる自分としては魚が追いかけ来る様子が見えるだけでモチベーションも上がります。
その後も小さいながらもヤマメが。

尺イワナも!

結局この日はニジ3、イワナ2、ヤマメ1と、まずまずの結果で大満足\(^o^)/
あ〜楽しかったな〜( ^ω^ )
ほなほな。
今日は初めて小菅CR区間の金風呂河原へ行ってきました。
正確に言うと昨年秋に開催されたハンドメイドミノー展の時に小菅川で釣りをしていますが、釣行で来るのは初めてです。
ルアーマンよりフライマンが多いですね。
目の前の川にミノーを通すとすぐに尺くらいのニジが出迎えてくれました。

ん〜さすがCR区間、すぐに釣れたー!
しかし世の中そんなに甘くなく、魚がたくさん見えるけど結構スレてます(^_^;)
でも普段奥多摩川で釣ってる自分としては魚が追いかけ来る様子が見えるだけでモチベーションも上がります。
その後も小さいながらもヤマメが。

尺イワナも!

結局この日はニジ3、イワナ2、ヤマメ1と、まずまずの結果で大満足\(^o^)/
あ〜楽しかったな〜( ^ω^ )
ほなほな。